日本最古の歴史を誇り、各界に輩出した人材は枚挙にいとまがなく、我が国における教育研究機関の頂点に君臨する東京大学。その「赤門」をくぐることを許された秀才たちはどの高校の出身者が多いのか、70年間の累計合格者数データから見ていきましょう。
データに関する注意点
東大合格者数を丹念に調べ上げた書籍として『東大合格高校盛衰史』が有名ですが、そのデータは参照せず、独自に集計を行いました。同書と若干の誤差がみられる場合がありますが、ご容赦ください。
参考にした資料は次の通りです。
- 『蛍雪時代』(1950年、1953年分)
- 『東京大学学生新聞』(1951年、1952年、1954年~1957年分)
- 『東京大学新聞』(1958年~1972年分*1)
- 『サンデー毎日』『週刊朝日』(1973年~2019年分)
- 『大学入試全記録「高校の実力」』(1988年~2019年分)
上記のほか、各高校のホームページやそのアーカイブについてWayback Machineを用いて参照したほか、学校史・同窓会誌を参考にした学校もあります。
1953年については1名校が不明です。1954年は印刷切れにより50名程度の出身校が確認できていません。このほか、古い年代については誤植や不十分な表記により学校を特定できない場合がありました。
2000年頃から数年間、合格者数が不明の有力校が存在します(岐阜、浜松北など)。また、神戸女学院高等学部はデータ非公表の方針をとっており、2000年以降については予備校広告や合格体験記などをもとに判明分のみ集計しました。
70年間トータルの判明率は現時点では99.4%であり、今後も調査を継続する予定です。
年代別トップ10と科類別トップ10
年代別の情勢とトップ10の学校一覧については以下の記事をお読みください。 www.shindeme.com
現行の6科類体制となった1962年以降の科類別ランキングも出してみましたが、有力校*2が科類内訳データを公表しない時期もありましたので、判明分のみの集計となります。参考までにご覧ください。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 1732 | |
2 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 1596 | |
3 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 1318 | |
4 | 私 | ラ・サール | 鹿児島 | 男 | 1111 | |
5 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 1020 | |
6 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 856 | |
7 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 734 | |
8 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 584 | |
9 | 私 | 武蔵 | 東京 | 男 | 512 | |
10 | 私 | 桜蔭 | 東京 | 女 | 476 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 1194 | |
2 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 811 | |
3 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 679 | |
4 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 524 | |
5 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 511 | |
6 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 448 | |
7 | 私 | 駒場東邦 | 東京 | 男 | 410 | |
8 | 私 | 武蔵 | 東京 | 男 | 393 | |
9 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 382 | |
10 | 私 | ラ・サール | 鹿児島 | 男 | 378 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 661 | |
2 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 648 | |
3 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 510 | |
4 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 442 | |
5 | 都 | 西 | 東京 | 共 | 399 | |
6 | 私 | 桜蔭 | 東京 | 女 | 393 | |
7 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 378 | |
8 | 都 | 日比谷 | 東京 | 共 | 337 | |
9 | 県 | 浦和 | 埼玉 | 男 | 331 | |
10 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 319 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 3053 | |
2 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 2405 | |
3 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 1926 | |
4 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 1871 | |
5 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 1329 | |
6 | 私 | ラ・サール | 鹿児島 | 男 | 1205 | |
7 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 1158 | |
8 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 1024 | |
9 | 私 | 武蔵 | 東京 | 男 | 990 | |
10 | 都 | 西 | 東京 | 共 | 914 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 971 | |
2 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 853 | |
3 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 668 | |
4 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 620 | |
5 | 私 | 桜蔭 | 東京 | 女 | 588 | |
6 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 499 | |
7 | 都 | 西 | 東京 | 共 | 486 | |
7 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 486 | |
9 | 都 | 戸山 | 東京 | 共 | 425 | |
10 | 県 | 浦和 | 埼玉 | 男 | 424 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 773 | |
2 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 364 | |
3 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 328 | |
4 | 私 | ラ・サール | 鹿児島 | 男 | 324 | |
5 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 171 | |
6 | 私 | 桜蔭 | 東京 | 女 | 150 | |
7 | 私 | 武蔵 | 東京 | 男 | 102 | |
7 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 102 | |
9 | 私 | 愛光 | 愛媛 | 共 | 101 | |
10 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 99 |
累計合格者トップ20
それでは1950年から2019年までの70年分の累計合格者数ランキングを見ていきましょう。京大編ではカウントダウン形式での紹介となりましたが、東大は既にこうした書籍・特集も散見されますから、普通に上位から紹介することにします。
累計合格者数のほか、年代別内訳と私が独断で選んだ各学校から東大に進んだ有名人・著名人も付記しました。氏名の後は学部と卒年、主な肩書(元職も含む)を示しており、大学院に進学された場合でも学部情報のみを表記しています。
順位の下にある矢印は『東大合格高校盛衰史』に掲載されている2009年時点でのランキングからの変動を示すものです。同書をお持ちの方は比較しながらご覧ください。
1位 → |
開成 | 東京 | 8323 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
225 | 458 | 952 | 1450 | 1801 | 1689 | 1748 | |
東大卒のOBOG | 長崎幸太郎(91年法卒、山梨県知事) | ||||||
2位 → |
灘 | 兵庫 | 6161 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
131 | 614 | 1223 | 1239 | 1030 | 966 | 958 | |
東大卒のOBOG | 濱田純一(72年法卒、東大総長) | ||||||
3位 → |
麻布 | 東京 | 5563 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
355 | 629 | 869 | 925 | 1024 | 878 | 883 | |
東大卒のOBOG | 谷垣禎一(72年法卒、財相) | ||||||
4位 → |
筑波大附駒場 | 東京 | 5357 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
29 | 484 | 1121 | 900 | 862 | 923 | 1038 | |
東大卒のOBOG | 黒田東彦(67年法卒、日銀総裁) | ||||||
5位 → |
東京学芸大附 | 東京 | 4399 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
17 | 188 | 870 | 1018 | 973 | 791 | 542 | |
東大卒のOBOG | 島田仁郎(62年法卒、最高裁長官) | ||||||
6位 → |
ラ・サール | 鹿児島 | 3807 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
48 | 231 | 791 | 995 | 809 | 572 | 361 | |
東大卒のOBOG | 寺脇研(75年法卒、文部官僚) | ||||||
7位 → |
筑波大附 | 東京 | 3702 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
414 | 664 | 876 | 609 | 438 | 368 | 333 | |
東大卒のOBOG | 鳩山邦夫(72年法卒、総務相) | ||||||
8位 → |
日比谷 | 東京 | 3457 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
1063 | 1430 | 343 | 77 | 48 | 104 | 392 | |
東大卒のOBOG | 加藤紘一(63年法卒、官房長官) | ||||||
9位 ↑ |
栄光学園 | 神奈川 | 3312 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
74 | 284 | 535 | 664 | 623 | 528 | 604 | |
東大卒のOBOG | 隈研吾(77年工卒、建築家) | ||||||
10位 ↓ |
西 | 東京 | 3249 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
569 | 1096 | 645 | 327 | 182 | 173 | 257 | |
東大卒のOBOG | 葛西敬之(63年法卒、JR東海名誉会長) |
10位までの学校を見てきました。トップは説明不要の開成。82年以降合格者トップの座を譲っていません。歴代最高は98年の205人ですが、この記録が破られる日は来るのでしょうか。2位は灘。60年代の伸長が著しく、70年代には6回トップに立ちました。その後も100人前後の実績をキープしています。理Ⅲに限れば他の追随を許さない圧倒的な実績です。
3位麻布と4位筑波大附駒場は年代によって多少の高低はあるものの、東大合格校としてのブランドは揺るぎないものとなっているようです。近年筑駒は1学年160人で年平均100人以上合格しており、つくづく恐ろしい実績だと思います。
5~8位は往年の記録があまりに大きくて近年の実績が霞んでしまいますが、全国トップクラスの名門進学校であることに変わりはありません。日比谷は93年に1人まで落ち込むものの、通学区の廃止など追い風を受け、2016年には50人を突破する「復活」を遂げました。
さすがは東大、各校から著名人を選ぼうとすると大臣、日銀総裁、最高裁長官…と錚々たる顔ぶれが並びます。ラ・サールも知事・大臣経験者がいらっしゃいましたが、教育にかかわりが深い人物として寺脇さんを選びました。大いに話題を呼んだ新国立競技場の再コンペを争ったのは隈研吾さんと日比谷出身の伊東豊雄さんで、お二方とも工学部建築学科の出身です。
続いて、11位から20位を見ていきましょう。
11位 ↓ |
武蔵 | 東京 | 3046 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200 | 308 | 608 | 729 | 614 | 330 | 257 | |
東大卒のOBOG | 五神真(80年理卒、東大総長) | ||||||
12位 ↓ |
戸山 | 東京 | 2847 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
634 | 951 | 607 | 324 | 184 | 60 | 87 | |
東大卒のOBOG | 小宮山宏(67年工卒、東大総長) | ||||||
13位 → |
浦和 | 埼玉 | 2725 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
300 | 349 | 508 | 553 | 421 | 272 | 322 | |
東大卒のOBOG | 柴崎正勝(69年薬卒、日本薬学会会頭) | ||||||
14位 → |
湘南 | 神奈川 | 2395 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
319 | 450 | 667 | 457 | 237 | 95 | 170 | |
東大卒のOBOG | 根岸英一(58年工卒、化学者) | ||||||
15位 ↑ |
桜蔭 | 東京 | 2315 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
2 | 6 | 34 | 253 | 649 | 695 | 676 | |
東大卒のOBOG | 菊川怜(00年工卒、女優) | ||||||
16位 ↑ |
駒場東邦 | 東京 | 2301 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
- | 52 | 187 | 388 | 541 | 506 | 627 | |
東大卒のOBOG | 松島斉(83年経済卒、経済学者) | ||||||
17位 ↓ |
千葉 | 千葉 | 2053 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
150 | 216 | 297 | 447 | 485 | 226 | 232 | |
東大卒のOBOG | 志位和夫(79年工卒、日本共産党委員長) | ||||||
18位 ↑ |
旭丘 | 愛知 | 1904 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
90 | 369 | 413 | 267 | 258 | 235 | 272 | |
東大卒のOBOG | 南谷昌二郎(64年経済卒、JR西日本社長) | ||||||
19位 ↑ |
聖光学院 | 神奈川 | 1832 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
- | 32 | 130 | 180 | 362 | 425 | 703 | |
東大卒のOBOG | 高島宏平(96年工卒、オイシックス社長) | ||||||
20位 → |
桐朋 | 東京 | 1827 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
52 | 93 | 288 | 451 | 423 | 332 | 188 | |
東大卒のOBOG | 山田啓二(77年法卒、京都府知事) |
8位以上の顔ぶれは10年前と変わりませんでしたが、11位以降はそれなりに順位変動がみられました。特に桜蔭、駒場東邦、聖光学院という70・80年代以降に急成長を遂げた私立校が累計でも上位に入ってきています。一方、周辺県の公立トップ校である浦和・千葉・湘南の3校も意地を見せ上位をキープしました。灘と旭丘の2校が京大に続き東大でもトップ20入りを果たしています。
時代は令和に代わり、大きな大学入試改革が予定されていますが、東大合格高校の上位戦線に異状は起こるのでしょうか。
東大合格者輩出高校マップ
これまで合格者数上位校を取り上げてきましたが、その数は多くなくても東大生を送り出してきた高校が日本全国津々浦々にあります。現在把握している限りでは、東大合格者を輩出した経験のある高校は全国に2184校あり、その中で累計合格者が5人以下の学校は1096校、さらに1人の学校は508校となっています*3。
長い年月で見たときのこうした東大の裾野の広さを表現したいと思い、「東大合格者輩出高校マップ」を作成しました。母校や近所の学校からどれくらい東大合格者が出たのか、是非確かめてみてください。累計合格者数だけでなく年代別内訳も記しましたので、各学校のおおまかな「盛衰」も見て取れると思います。
京大合格者輩出高校マップも併せてご覧ください。
都道府県別詳細データ
各都道府県における東大京大合格者数の推移や合格率の変動、国私立vs公立の勢力関係をまとめました。さらに、全ての入試年について高校別合格者数を掲載しています。ぜひご覧ください。
累計合格者100人以上の高校一覧
20位以上は再掲となりますが、東大にこれまで100人以上の合格者を出した高校を一覧にしました。こちらも『盛衰史』をお持ちの方は見比べながらご覧ください。やはり躍進が目立つのは渋谷教育学園幕張で121位296人(2009年まで)が、54位863人にまで伸びています。このほか地域で絞ってみても、順位の入れ替わりが起こった都府県が散見されます。
ランキング絞込 | |
設置者 | |
所在地 | |
共学・別学 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 8323 | 東京都/男子校/私立校 |
2 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 6161 | 兵庫県/男子校/私立校 |
3 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 5563 | 東京都/男子校/私立校 |
4 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 5357 | 東京都/男子校/国立校 |
5 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 4399 | 東京都/男女共学/国立校 |
6 | 私 | ラ・サール | 鹿児島 | 男 | 3807 | 鹿児島県/男子校/私立校 |
7 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 3702 | 東京都/男女共学/国立校 |
8 | 都 | 日比谷 | 東京 | 共 | 3457 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
9 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 3312 | 神奈川県/男子校/私立校 |
10 | 都 | 西 | 東京 | 共 | 3249 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
11 | 私 | 武蔵 | 東京 | 男 | 3046 | 東京都/男子校/私立校 |
12 | 都 | 戸山 | 東京 | 共 | 2847 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
13 | 県 | 浦和 | 埼玉 | 男 | 2725 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
14 | 県 | 湘南 | 神奈川 | 共 | 2395 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
15 | 私 | 桜蔭 | 東京 | 女 | 2315 | 東京都/女子校/私立校 |
16 | 私 | 駒場東邦 | 東京 | 男 | 2301 | 東京都/男子校/私立校 |
17 | 県 | 千葉 | 千葉 | 共 | 2053 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
18 | 県 | 旭丘 | 愛知 | 共 | 1904 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
19 | 私 | 聖光学院 | 神奈川 | 男 | 1832 | 神奈川県/男子校/私立校 |
20 | 私 | 桐朋 | 東京 | 男 | 1827 | 東京都/男子校/私立校 |
21 | 私 | 愛光 | 愛媛 | 共 | 1800 | 愛媛県/男女共学/私立校 |
22 | 私 | 桐蔭学園 | 神奈川 | 共 | 1768 | 神奈川県/男女共学/私立校 |
23 | 都 | 小石川 | 東京 | 共 | 1724 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
24 | 私 | 久留米大学附設 | 福岡 | 共 | 1704 | 福岡県/男女共学/私立校 |
25 | 都 | 新宿 | 東京 | 共 | 1642 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
26 | 私 | 海城 | 東京 | 男 | 1585 | 東京都/男子校/私立校 |
27 | 私 | 広島学院 | 広島 | 男 | 1469 | 広島県/男子校/私立校 |
28 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 1458 | 兵庫県/男子校/私立校 |
29 | 私 | 東海 | 愛知 | 男 | 1381 | 愛知県/男子校/私立校 |
30 | 都 | 両国 | 東京 | 共 | 1370 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
31 | 私 | 東大寺学園 | 奈良 | 男 | 1338 | 奈良県/男子校/私立校 |
32 | 私 | 巣鴨 | 東京 | 男 | 1324 | 東京都/男子校/私立校 |
33 | 国 | 金沢大附 | 石川 | 共 | 1237 | 石川県/男女共学/国立校 |
34 | 県 | 高松 | 香川 | 共 | 1175 | 香川県/男女共学/公立校/県立校 |
35 | 私 | 洛南 | 京都 | 共 | 1174 | 京都府/男女共学/私立校 |
36 | 県 | 岡崎 | 愛知 | 共 | 1150 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
37 | 県 | 熊本 | 熊本 | 共 | 1142 | 熊本県/男女共学/公立校/県立校 |
38 | 県 | 富山中部 | 富山 | 共 | 1043 | 富山県/男女共学/公立校/県立校 |
39 | 県 | 岐阜 | 岐阜 | 共 | 1033 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
39 | 県 | 鶴丸 | 鹿児島 | 共 | 1033 | 鹿児島県/男女共学/公立校/県立校 |
41 | 県 | 土浦第一 | 茨城 | 共 | 1026 | 茨城県/男女共学/公立校/県立校 |
42 | 県 | 修猷館 | 福岡 | 共 | 1011 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
43 | 県 | 水戸第一 | 茨城 | 共 | 1006 | 茨城県/男女共学/公立校/県立校 |
44 | 県 | 高岡 | 富山 | 共 | 994 | 富山県/男女共学/公立校/県立校 |
45 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 990 | 京都府/男子校/私立校 |
45 | 国 | 広島大附 | 広島 | 共 | 990 | 広島県/男女共学/国立校 |
47 | 県 | 宇都宮 | 栃木 | 男 | 958 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
48 | 私 | 浅野 | 神奈川 | 男 | 924 | 神奈川県/男子校/私立校 |
49 | 都 | 国立 | 東京 | 共 | 923 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
50 | 都 | 立川 | 東京 | 共 | 894 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
51 | 県 | 長野 | 長野 | 共 | 881 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
52 | 私 | 女子学院 | 東京 | 女 | 876 | 東京都/女子校/私立校 |
53 | 県 | 松本深志 | 長野 | 共 | 872 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
54 | 私 | 渋谷教育学園幕張 | 千葉 | 共 | 863 | 千葉県/男女共学/私立校 |
55 | 県 | 岡山朝日 | 岡山 | 共 | 854 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
56 | 私 | 白陵 | 兵庫 | 共 | 849 | 兵庫県/男女共学/私立校 |
57 | 都 | 小山台 | 東京 | 共 | 845 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
58 | 都 | 青山 | 東京 | 共 | 796 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
59 | 県 | 前橋 | 群馬 | 男 | 756 | 群馬県/男子校/公立校/県立校 |
60 | 県 | 浜松北 | 静岡 | 共 | 754 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
61 | 県 | 高崎 | 群馬 | 男 | 748 | 群馬県/男子校/公立校/県立校 |
62 | 私 | 修道 | 広島 | 男 | 746 | 広島県/男子校/私立校 |
63 | 県 | 静岡 | 静岡 | 共 | 738 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
64 | 県 | 横浜翠嵐 | 神奈川 | 共 | 733 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
65 | 道 | 札幌南 | 北海道 | 共 | 720 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
66 | 国 | 広島大附福山 | 広島 | 共 | 718 | 広島県/男女共学/国立校 |
67 | 私 | 青雲 | 長崎 | 共 | 702 | 長崎県/男女共学/私立校 |
68 | 私 | 大阪星光学院 | 大阪 | 男 | 699 | 大阪府/男子校/私立校 |
69 | 国 | お茶の水女子大附 | 東京 | 女 | 698 | 東京都/女子校/国立校 |
70 | 県 | 新潟 | 新潟 | 共 | 688 | 新潟県/男女共学/公立校/県立校 |
71 | 都 | 上野 | 東京 | 共 | 677 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
72 | 県 | 藤島 | 福井 | 共 | 675 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
73 | 県 | 時習館 | 愛知 | 共 | 660 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
74 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 625 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
75 | 県 | 盛岡第一 | 岩手 | 共 | 611 | 岩手県/男女共学/公立校/県立校 |
76 | 都 | 富士 | 東京 | 共 | 597 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
77 | 県 | 山形東 | 山形 | 共 | 593 | 山形県/男女共学/公立校/県立校 |
78 | 私 | 早稲田 | 東京 | 男 | 586 | 東京都/男子校/私立校 |
79 | 県 | 大分上野丘 | 大分 | 共 | 573 | 大分県/男女共学/公立校/県立校 |
80 | 県 | 富山 | 富山 | 共 | 569 | 富山県/男女共学/公立校/県立校 |
81 | 私 | 西大和学園 | 奈良 | 共 | 556 | 奈良県/男女共学/私立校 |
82 | 県 | 小倉 | 福岡 | 共 | 546 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
83 | 県 | 一宮 | 愛知 | 共 | 544 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
84 | 県 | 東葛飾 | 千葉 | 共 | 524 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
85 | 私 | 暁星 | 東京 | 男 | 522 | 東京都/男子校/私立校 |
86 | 県 | 沼津東 | 静岡 | 共 | 518 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
87 | 私 | 土佐 | 高知 | 共 | 502 | 高知県/男女共学/私立校 |
88 | 県 | 秋田 | 秋田 | 共 | 501 | 秋田県/男女共学/公立校/県立校 |
89 | 県 | 姫路西 | 兵庫 | 共 | 500 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
90 | 私 | 智辯学園和歌山 | 和歌山 | 共 | 493 | 和歌山県/男女共学/私立校 |
91 | 県 | 仙台第二 | 宮城 | 共 | 491 | 宮城県/男女共学/公立校/県立校 |
92 | 県 | 川越 | 埼玉 | 男 | 485 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
93 | 私 | 城北 | 東京 | 男 | 481 | 東京都/男子校/私立校 |
94 | 私 | 淳心学院 | 兵庫 | 男 | 479 | 兵庫県/男子校/私立校 |
95 | 県 | 熊谷 | 埼玉 | 男 | 469 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
96 | 県 | 平塚江南 | 神奈川 | 共 | 467 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
97 | 私 | フェリス女学院 | 神奈川 | 女 | 452 | 神奈川県/女子校/私立校 |
98 | 私 | 芝 | 東京 | 男 | 441 | 東京都/男子校/私立校 |
99 | 道 | 札幌北 | 北海道 | 共 | 439 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
100 | 県 | 厚木 | 神奈川 | 共 | 436 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
101 | 県 | 仙台第一 | 宮城 | 共 | 435 | 宮城県/男女共学/公立校/県立校 |
102 | 府 | 天王寺 | 大阪 | 共 | 434 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
103 | 県 | 千種 | 愛知 | 共 | 429 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
104 | 県 | 福島 | 福島 | 共 | 426 | 福島県/男女共学/公立校/県立校 |
104 | 県 | 丸亀 | 香川 | 共 | 426 | 香川県/男女共学/公立校/県立校 |
106 | 県 | 上田 | 長野 | 共 | 423 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
107 | 私 | 滝 | 愛知 | 共 | 418 | 愛知県/男女共学/私立校 |
108 | 私 | 雙葉 | 東京 | 女 | 414 | 東京都/女子校/私立校 |
109 | 私 | 高田 | 三重 | 共 | 413 | 三重県/男女共学/私立校 |
110 | 県 | 金沢泉丘 | 石川 | 共 | 408 | 石川県/男女共学/公立校/県立校 |
111 | 都 | 九段 | 東京 | 共 | 404 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
112 | 県 | 船橋 | 千葉 | 共 | 402 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
113 | 県 | 宮崎西 | 宮崎 | 共 | 401 | 宮崎県/男女共学/公立校/県立校 |
114 | 県 | 清水東 | 静岡 | 共 | 400 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
115 | 私 | 豊島岡女子学園 | 東京 | 女 | 395 | 東京都/女子校/私立校 |
116 | 私 | 岡山白陵 | 岡山 | 共 | 390 | 岡山県/男女共学/私立校 |
117 | 県 | 明和 | 愛知 | 共 | 388 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
118 | 県 | 岡山操山 | 岡山 | 共 | 381 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
119 | 私 | 成蹊 | 東京 | 共 | 373 | 東京都/男女共学/私立校 |
120 | 県 | 横須賀 | 神奈川 | 共 | 372 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
121 | 県 | 神戸 | 兵庫 | 共 | 364 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
122 | 県 | 四日市 | 三重 | 共 | 360 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
123 | 都 | 北園 | 東京 | 共 | 356 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
124 | 県 | 松江北 | 島根 | 共 | 351 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
125 | 私 | 弘学館 | 佐賀 | 共 | 344 | 佐賀県/男女共学/私立校 |
126 | 県 | 安積 | 福島 | 共 | 336 | 福島県/男女共学/公立校/県立校 |
127 | 私 | 江戸川学園取手 | 茨城 | 共 | 334 | 茨城県/男女共学/私立校 |
128 | 私 | 攻玉社 | 東京 | 男 | 332 | 東京都/男子校/私立校 |
128 | 県 | 諏訪清陵 | 長野 | 共 | 332 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
130 | 都 | 八王子東 | 東京 | 共 | 326 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
131 | 都 | 大泉 | 東京 | 共 | 325 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
132 | 私 | 六甲学院 | 兵庫 | 男 | 323 | 兵庫県/男子校/私立校 |
133 | 県 | 磐城 | 福島 | 共 | 322 | 福島県/男女共学/公立校/県立校 |
133 | 県 | 甲府南 | 山梨 | 共 | 322 | 山梨県/男女共学/公立校/県立校 |
135 | 県 | 佐賀西 | 佐賀 | 共 | 319 | 佐賀県/男女共学/公立校/県立校 |
136 | 県 | 甲府第一 | 山梨 | 共 | 318 | 山梨県/男女共学/公立校/県立校 |
137 | 県 | 鳥取西 | 鳥取 | 共 | 312 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
137 | 県 | 下関西 | 山口 | 共 | 312 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
139 | 県 | 刈谷 | 愛知 | 共 | 300 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
140 | 都 | 東京都立大附 | 東京 | 共 | 295 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
141 | 県 | 福岡 | 福岡 | 共 | 292 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
142 | 県 | 津 | 三重 | 共 | 291 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
143 | 県 | 小田原 | 神奈川 | 共 | 289 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
144 | 県 | 山口 | 山口 | 共 | 284 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
145 | 県 | 栃木 | 栃木 | 男 | 282 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
146 | 府 | 大手前 | 大阪 | 共 | 278 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
146 | 県 | 城南 | 徳島 | 共 | 278 | 徳島県/男女共学/公立校/県立校 |
148 | 県 | 松山東 | 愛媛 | 共 | 276 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
149 | 県 | 青森 | 青森 | 共 | 272 | 青森県/男女共学/公立校/県立校 |
150 | 私 | 市川 | 千葉 | 共 | 271 | 千葉県/男女共学/私立校 |
151 | 県 | 光陵 | 神奈川 | 共 | 270 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
152 | 国 | 大阪教育大附池田 | 大阪 | 共 | 269 | 大阪府/男女共学/国立校 |
153 | 県 | 希望ヶ丘 | 神奈川 | 共 | 265 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
153 | 県 | 筑紫丘 | 福岡 | 共 | 265 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
155 | 県 | 春日部 | 埼玉 | 男 | 262 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
155 | 私 | 渋谷教育学園渋谷 | 東京 | 共 | 262 | 東京都/男女共学/私立校 |
157 | 県 | 韮山 | 静岡 | 共 | 259 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
158 | 私 | 創価 | 東京 | 共 | 254 | 東京都/男女共学/私立校 |
159 | 県 | 高志 | 福井 | 共 | 250 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
159 | 私 | 高知学芸 | 高知 | 共 | 250 | 高知県/男女共学/私立校 |
159 | 県 | 長崎西 | 長崎 | 共 | 250 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
162 | 県 | 今治西 | 愛媛 | 共 | 248 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
163 | 県 | 長岡 | 新潟 | 共 | 247 | 新潟県/男女共学/公立校/県立校 |
164 | 県 | 横浜緑ヶ丘 | 神奈川 | 共 | 243 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
164 | 県 | 宮崎大宮 | 宮崎 | 共 | 243 | 宮崎県/男女共学/公立校/県立校 |
166 | 道 | 旭川東 | 北海道 | 共 | 242 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
167 | 県 | 太田 | 群馬 | 男 | 241 | 群馬県/男子校/公立校/県立校 |
168 | 府 | 三国丘 | 大阪 | 共 | 240 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
169 | 私 | 清風南海 | 大阪 | 共 | 234 | 大阪府/男女共学/私立校 |
170 | 市 | 徳島市立 | 徳島 | 共 | 228 | 徳島県/男女共学/公立校/市立校 |
171 | 県 | 八戸 | 青森 | 共 | 225 | 青森県/男女共学/公立校/県立校 |
171 | 県 | 富士 | 静岡 | 共 | 225 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
173 | 私 | 白百合学園 | 東京 | 女 | 220 | 東京都/女子校/私立校 |
173 | 県 | 長田 | 兵庫 | 共 | 220 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
175 | 県 | 長崎東 | 長崎 | 共 | 219 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
176 | 私 | 大手前丸亀 | 香川 | 共 | 218 | 香川県/男女共学/私立校 |
177 | 私 | 函館ラ・サール | 北海道 | 男 | 217 | 北海道/男子校/私立校 |
178 | 県 | 磐田南 | 静岡 | 共 | 215 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
178 | 県 | 岡山大安寺 | 岡山 | 共 | 215 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
180 | 私 | 学習院高等科 | 東京 | 男 | 214 | 東京都/男子校/私立校 |
181 | 県 | 飯田 | 長野 | 共 | 213 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
181 | 県 | 大垣北 | 岐阜 | 共 | 213 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
181 | 県 | 桐蔭 | 和歌山 | 共 | 213 | 和歌山県/男女共学/公立校/県立校 |
184 | 国 | 大阪教育大附天王寺 | 大阪 | 共 | 210 | 大阪府/男女共学/国立校 |
185 | 私 | 北嶺 | 北海道 | 男 | 208 | 北海道/男子校/私立校 |
185 | 県 | 高田 | 新潟 | 共 | 208 | 新潟県/男女共学/公立校/県立校 |
187 | 県 | 加古川東 | 兵庫 | 共 | 207 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
187 | 県 | 徳山 | 山口 | 共 | 207 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
187 | 県 | 宇部 | 山口 | 共 | 207 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
187 | 県 | 東筑 | 福岡 | 共 | 207 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
191 | 都 | 白鴎 | 東京 | 共 | 206 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
192 | 県 | 大宮 | 埼玉 | 共 | 205 | 埼玉県/男女共学/公立校/県立校 |
193 | 私 | 東邦大付東邦 | 千葉 | 共 | 201 | 千葉県/男女共学/私立校 |
194 | 県 | 新居浜西 | 愛媛 | 共 | 197 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
195 | 私 | 南山 | 愛知 | 併 | 196 | 愛知県/男女共学/私立校 |
196 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 194 | 滋賀県/男女共学/公立校/県立校 |
197 | 都 | 武蔵 | 東京 | 共 | 193 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
198 | 都 | 墨田川 | 東京 | 共 | 192 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
198 | 都 | 豊多摩 | 東京 | 共 | 192 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
200 | 県 | 米子東 | 鳥取 | 共 | 190 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
201 | 県 | 可児 | 岐阜 | 共 | 189 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
202 | 県 | 柏陽 | 神奈川 | 共 | 188 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
203 | 県 | 弘前 | 青森 | 共 | 186 | 青森県/男女共学/公立校/県立校 |
204 | 県 | 小松 | 石川 | 共 | 184 | 石川県/男女共学/公立校/県立校 |
205 | 私 | 栄東 | 埼玉 | 共 | 183 | 埼玉県/男女共学/私立校 |
205 | 県 | 倉敷青陵 | 岡山 | 共 | 183 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
207 | 県 | 伊那北 | 長野 | 共 | 181 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
208 | 県 | 甲南 | 鹿児島 | 共 | 179 | 鹿児島県/男女共学/公立校/県立校 |
209 | 県 | 半田 | 愛知 | 共 | 174 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
210 | 県 | 会津 | 福島 | 共 | 171 | 福島県/男女共学/公立校/県立校 |
210 | 国 | 大阪教育大附 | 大阪 | 共 | 171 | 大阪府/男女共学/国立校 |
210 | 県 | 大分舞鶴 | 大分 | 共 | 171 | 大分県/男女共学/公立校/県立校 |
213 | 県 | 伊勢 | 三重 | 共 | 168 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
214 | 県 | 松江南 | 島根 | 共 | 166 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
215 | 私 | 開智 | 埼玉 | 共 | 165 | 埼玉県/男女共学/私立校 |
216 | 私 | サレジオ学院 | 神奈川 | 男 | 164 | 神奈川県/男子校/私立校 |
217 | 都 | 三田 | 東京 | 共 | 162 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
217 | 県 | 津山 | 岡山 | 共 | 162 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
219 | 県 | 長生 | 千葉 | 共 | 159 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
219 | 県 | 野沢北 | 長野 | 共 | 159 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
221 | 私 | 駿台甲府 | 山梨 | 共 | 157 | 山梨県/男女共学/私立校 |
222 | 県 | 済々黌 | 熊本 | 共 | 156 | 熊本県/男女共学/公立校/県立校 |
223 | 県 | 木更津 | 千葉 | 共 | 154 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
224 | 私 | 世田谷学園 | 東京 | 男 | 153 | 東京都/男子校/私立校 |
224 | 府 | 高津 | 大阪 | 共 | 153 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
226 | 県 | 明善 | 福岡 | 共 | 151 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
227 | 県 | 足利 | 栃木 | 男 | 150 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
227 | 都 | 竹早 | 東京 | 共 | 150 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
229 | 県 | 倉吉東 | 鳥取 | 共 | 147 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
229 | 県 | 岡山芳泉 | 岡山 | 共 | 147 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
229 | 私 | 徳島文理 | 徳島 | 共 | 147 | 徳島県/男女共学/私立校 |
232 | 県 | 出雲 | 島根 | 共 | 143 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
233 | 県 | 浦和第一女子 | 埼玉 | 女 | 141 | 埼玉県/女子校/公立校/県立校 |
233 | 私 | 奈良学園 | 奈良 | 共 | 141 | 奈良県/男女共学/私立校 |
235 | 都 | 千歳 | 東京 | 共 | 140 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
236 | 県 | 武生 | 福井 | 共 | 137 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
237 | 私 | 高槻 | 大阪 | 男 | 135 | 大阪府/男子校/私立校 |
238 | 都 | 駒場 | 東京 | 共 | 134 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
239 | 県 | 長崎南 | 長崎 | 共 | 133 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
240 | 府 | 茨木 | 大阪 | 共 | 131 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
241 | 私 | 神戸女学院高等学部 | 兵庫 | 女 | 130 | 兵庫県/女子校/私立校 |
242 | 私 | 横浜雙葉 | 神奈川 | 女 | 129 | 神奈川県/女子校/私立校 |
243 | 県 | 藤枝東 | 静岡 | 共 | 128 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
243 | 国 | 奈良女子大附中教 | 奈良 | 共 | 128 | 奈良県/男女共学/国立校 |
245 | 県 | 小野 | 兵庫 | 共 | 126 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
246 | 県 | 呉三津田 | 広島 | 共 | 124 | 広島県/男女共学/公立校/県立校 |
247 | 私 | 公文国際学園高等部 | 神奈川 | 共 | 123 | 神奈川県/男女共学/私立校 |
247 | 私 | 智辯学園 | 奈良 | 共 | 123 | 奈良県/男女共学/私立校 |
249 | 都 | 武蔵丘 | 東京 | 共 | 120 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
249 | 県 | 岡崎北 | 愛知 | 共 | 120 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
251 | 私 | 桐蔭学園中教 | 神奈川 | 共 | 119 | 神奈川県/男女共学/私立校 |
252 | 私 | 岡山 | 岡山 | 共 | 118 | 岡山県/男女共学/私立校 |
253 | 県 | 横手 | 秋田 | 共 | 117 | 秋田県/男女共学/公立校/県立校 |
254 | 私 | 本郷 | 東京 | 男 | 116 | 東京都/男子校/私立校 |
255 | 県 | 佐世保北 | 長崎 | 共 | 115 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
256 | 県 | 多摩 | 神奈川 | 共 | 114 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
256 | 県 | 奈良 | 奈良 | 共 | 114 | 奈良県/男女共学/公立校/県立校 |
258 | 私 | 穎明館 | 東京 | 共 | 113 | 東京都/男女共学/私立校 |
258 | 市 | 菊里 | 愛知 | 共 | 113 | 愛知県/男女共学/公立校/市立校 |
260 | 県 | 真岡 | 栃木 | 男 | 112 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
260 | 私 | 國學院大學久我山 | 東京 | 男 | 112 | 東京都/男子校/私立校 |
260 | 県 | 彦根東 | 滋賀 | 共 | 112 | 滋賀県/男女共学/公立校/県立校 |
263 | 県 | 吉田 | 山梨 | 共 | 111 | 山梨県/男女共学/公立校/県立校 |
264 | 私 | ノートルダム清心 | 広島 | 女 | 110 | 広島県/女子校/私立校 |
265 | 私 | 国際基督教大学 | 東京 | 共 | 109 | 東京都/男女共学/私立校 |
266 | 県 | 鶴岡南 | 山形 | 共 | 108 | 山形県/男女共学/公立校/県立校 |
266 | 県 | 加納 | 岐阜 | 共 | 108 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
266 | 市 | 堀川 | 京都 | 共 | 108 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
266 | 県 | 長崎北 | 長崎 | 共 | 108 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
270 | 県 | 宇都宮女子 | 栃木 | 女 | 106 | 栃木県/女子校/公立校/県立校 |
270 | 都 | 江北 | 東京 | 共 | 106 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
272 | 私 | 清真学園 | 茨城 | 共 | 105 | 茨城県/男女共学/私立校 |
272 | 私 | 茗溪学園 | 茨城 | 共 | 105 | 茨城県/男女共学/私立校 |
274 | 私 | 岩田 | 大分 | 共 | 104 | 大分県/男女共学/私立校 |
275 | 県 | 諫早 | 長崎 | 共 | 101 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
276 | 県 | 大田原 | 栃木 | 男 | 100 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
276 | 私 | 西武学園文理 | 埼玉 | 共 | 100 | 埼玉県/男女共学/私立校 |
276 | 私 | 学習院女子高等科 | 東京 | 女 | 100 | 東京都/女子校/私立校 |
276 | 県 | 掛川西 | 静岡 | 共 | 100 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
276 | 府 | 豊中 | 大阪 | 共 | 100 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |