自由な校風で知られ、数々のノーベル賞受賞者を輩出するなど高い研究力を有し、国際的にも高い評価を受けている京都大学。そんな京大で学ぶ資格を得た人たちはどの高校を巣立ったのか、累計合格者数を通してみていきましょう。
データに関する注意点
参考にした資料は次の通りです。
- 『高校進学者のために 昭和27年度版』(1951年分)
- 『進学適性檢査と高等学校進学案内 昭和29年度版』(1952年分)
- 『学園新聞』『京都大学新聞』 (1953年~1978年分)
- 『蛍雪時代』(1969、1970年分)
- 『サンデー毎日』『週刊朝日』(1979年~2019年分)
- 『大学入試全記録「高校の実力」』(1988年~2019年分)
上記のほか、各高校のホームページやそのアーカイブについてWayback Machineを用いて参照したほか、学校史・同窓会誌を参考にした学校もあります。
1951年、1952年については少数校不明ですが、そのまま集計しました。京大が合格者出身校を発表しなくなった1979年以降数年間は判明率が芳しくありません。
2000年頃から数年間、合格者が不明の有力校が存在します(岐阜、浜松北、畝傍、広島大附、松山東など)。また、2000年以降神戸女学院高等学部のデータは一切なく、1999年までの合格者数でランキングされています。
このように不備も含まれるデータですから、あくまで参考程度にご覧ください。
年代別トップ10
まずは各年代の合格者トップ10の顔ぶれを整理します。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 府 | 鴨沂 | 京都 | 共 | 398 | |
2 | 府 | 洛北 | 京都 | 共 | 325 | |
3 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 268 | |
4 | 府 | 山城 | 京都 | 共 | 265 | |
5 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 246 | |
6 | 府 | 朱雀 | 京都 | 共 | 243 | |
7 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 229 | |
8 | 府 | 大手前 | 大阪 | 共 | 203 | |
9 | 市 | 堀川 | 京都 | 共 | 182 | |
10 | 府 | 桃山 | 京都 | 共 | 177 |
※大津(1949年から1952年にかけて存在した総合制の学校)・大津東は膳所に算入。
上位10校中6校を地元京都の公立高校が占めました。トップの鴨沂(おうき)は京都第一高女を前身とする学校で、校名は鴨川の沂(ほとり)にあることから来ているとのこと。洛北、山城、朱雀…と京都の学校名はどこか風格を感じさせます。このほか北野、膳所など近隣の府県の名門公立校も上位に入っています。私立で唯一トップ10に入ったのが灘でした。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 708 | |
2 | 府 | 天王寺 | 大阪 | 共 | 688 | |
3 | 府 | 大手前 | 大阪 | 共 | 605 | |
4 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 556 | |
5 | 県 | 神戸 | 兵庫 | 共 | 455 | |
6 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 414 | |
7 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 409 | |
8 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 392 | |
9 | 市 | 紫野 | 京都 | 共 | 388 | |
10 | 県 | 旭丘 | 愛知 | 共 | 363 |
京都の公立高校は小学区制度の導入などにより合格者数を大きく減らしましたが、その一方で大阪の府立高校が進出し、北野・天王寺・大手前で上位を独占しました。京都において公立に代わって伸びたのが私立洛星でした。1期卒は58年ですが、66年には78人もの合格者を出し、府内トップの座を早々に固めました。神戸・甲陽学院など兵庫勢の進出も目立ちます。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 983 | |
2 | 府 | 天王寺 | 大阪 | 共 | 860 | |
3 | 府 | 大手前 | 大阪 | 共 | 761 | |
4 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 660 | |
5 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 636 | |
6 | 国 | 京都教育大附 | 京都 | 共 | 482 | |
7 | 府 | 三国丘 | 大阪 | 共 | 389 | |
8 | 県 | 岐阜 | 岐阜 | 共 | 384 | |
9 | 県 | 神戸 | 兵庫 | 共 | 372 | |
10 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 366 |
70年代になってもトップ3の顔ぶれは変わらず。北野は73年に学校史上最高の114人を記録し、100人超えを5回記録するなど一つの黄金時代を迎えています。天王寺も同じ73年に120人合格でトップになるなど、極めて高い実績を残しました。京都では洛星に加えて国立の京都教育大附が台頭。68年卒の1期生が42人合格という驚異的な実績を残し、70年代も上位の常連でした。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 768 | |
2 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 744 | |
3 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 694 | |
4 | 私 | 洛南 | 京都 | 男 | 605 | |
5 | 私 | 東大寺学園 | 奈良 | 男 | 520 | |
6 | 府 | 天王寺 | 大阪 | 共 | 464 | |
7 | 府 | 三国丘 | 大阪 | 共 | 464 | |
8 | 国 | 大阪教育大附池田 | 大阪 | 共 | 455 | |
9 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 433 | |
10 | 府 | 四條畷 | 大阪 | 共 | 420 |
80年代に入ると私立高校の上位進出が著しくなります。洛南は70年代後半から急激に合格者を増やし、88年には100人を突破しました。東大寺学園は開校後しばらくは概ね10人台で推移しますが、80年に50人が合格するなど大きく伸ばし、今に至るまで京大合格上位校としての地位を確立しています。大阪では府立がやや合格者を減らす一方で大阪教育大附が実績を高め、中でも池田校舎が8位にランクインしました。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 洛南 | 京都 | 男 | 1267 | |
2 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 984 | |
3 | 私 | 東大寺学園 | 奈良 | 男 | 795 | |
4 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 789 | |
5 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 652 | |
6 | 私 | 大阪星光学院 | 大阪 | 男 | 508 | |
7 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 488 | |
8 | 国 | 大阪教育大附池田 | 大阪 | 共 | 451 | |
9 | 府 | 三国丘 | 大阪 | 共 | 409 | |
10 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 404 |
90年代は洛南の天下という印象です。洛南は10年間すべての年で100人以上の合格者を出し、92年の150人は他校も含め史上最高です。洛星の実績も顕著で、93年に学校最高の119人が合格したのに加え、98年には100人で洛南とトップの座を分け合いう結果になりました。大阪でも大阪星光学院がトップ10入りするなど、周辺府県の私立高校が力を発揮する結果となっています。そうした中、滋賀では公立が圧倒的に優勢です。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 洛南 | 京都 | 共 | 1036 | |
2 | 私 | 東大寺学園 | 奈良 | 男 | 822 | |
3 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 773 | |
4 | 私 | 西大和学園 | 奈良 | 共 | 765 | |
5 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 701 | |
6 | 私 | 大阪星光学院 | 大阪 | 男 | 544 | |
7 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 454 | |
8 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 439 | |
9 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 435 | |
10 | 県 | 奈良 | 奈良 | 共 | 385 |
00年代に入っても洛南は盤石で、10年間トップを守りました。その中で奈良勢の強さも目立ちます。東大寺学園がさらに伸ばし、西大和学園が05年・06年と続けて95人の合格者を出すなど躍進したのに加え、公立の奈良もトップ10に入りました。北野は長い歴史の中で見ると元気のない時期で、府内トップを大阪星光学院に譲っていますが、それでもほぼ毎年40人以上合格者を出しています。
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 私 | 洛南 | 京都 | 共 | 760 | |
2 | 私 | 東大寺学園 | 奈良 | 男 | 661 | |
3 | 私 | 西大和学園 | 奈良 | 共 | 649 | |
4 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 629 | |
5 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 574 | |
6 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 527 | |
7 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 514 | |
8 | 府 | 天王寺 | 大阪 | 共 | 509 | |
9 | 市 | 堀川 | 京都 | 共 | 497 | |
10 | 私 | 大阪星光学院 | 大阪 | 男 | 493 |
洛南のトップは変わりませんが合格者数が減っており、医学部など進学志向の変化が考えられます。大阪では通学区廃止、文理学科設置などの府立校改革が行われ、北野・天王寺など伝統進学校に資する結果となっている印象です。京都では「堀川の奇跡」が結果に表れました。これまであまり触れませんでしたが、50年代を除きすべての年代でトップ10入りしている甲陽学院の安定感には目を見張るものがあります。
累計合格者トップ20
それでは1951年から2019年までの69年分の累計合格者数ランキングを見ていきましょう。20位から順に紹介します。累計合格者数のほか、年代別内訳と私が独断で選んだ各学校から京大に進んだ有名人・著名人も付記しました。氏名の後は学部と卒年、主な肩書(元職も含む)を示しており、大学院に進学された場合でも学部情報のみを表記しています。
20位 | 京都教育大附 | 京都 | 1433 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 74 | 482 | 258 | 255 | 247 | 117 | |
京大卒のOBOG | 前原誠司(87年法卒、国交相) | ||||||
19位 | 四條畷 | 大阪 | 1439 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
33 | 47 | 218 | 420 | 368 | 220 | 133 | |
京大卒のOBOG | 松尾依里佳(07年経済卒、音楽家) | ||||||
18位 | 大阪教育大附池田 | 大阪 | 1513 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
- | - | 86 | 455 | 451 | 316 | 205 | |
京大卒のOBOG | 高橋政代(86年医卒、医学者) | ||||||
17位 | 姫路西 | 兵庫 | 1532 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
119 | 311 | 287 | 230 | 195 | 190 | 200 | |
京大卒のOBOG | 池内了(67年理卒、天文学者) | ||||||
16位 | 西大和学園 | 奈良 | 1605 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
- | - | - | 0 | 191 | 765 | 649 | |
京大卒のOBOG | |||||||
15位 | 奈良 | 奈良 | 1719 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
74 | 124 | 132 | 285 | 395 | 385 | 324 | |
京大卒のOBOG | 春田真(88年法卒、DeNA会長) | ||||||
14位 | 神戸 | 兵庫 | 1751 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
123 | 455 | 372 | 216 | 169 | 171 | 245 | |
京大卒のOBOG | 本山美彦(65年経済卒、経済学者) | ||||||
13位 | 茨木 | 大阪 | 1917 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
118 | 259 | 240 | 406 | 380 | 300 | 214 | |
京大卒のOBOG | 米沢富美子(61年理卒、物理学者) | ||||||
12位 | 旭丘 | 愛知 | 1923 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
18 | 363 | 353 | 218 | 351 | 279 | 341 | |
京大卒のOBOG | 笹井芳樹(86年医卒、医学者) | ||||||
11位 | 大阪星光学院 | 大阪 | 2015 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
4 | 19 | 91 | 356 | 508 | 544 | 493 | |
京大卒のOBOG | 前山田健一(03年総人卒、作曲家) |
11位までご紹介しましたが、合格者を数多く出した「全盛期」の異なる学校が並んでいます。京都教育大附は60~70年代の顕著な実績に比べると最近は低迷気味、西大和学園はわずか31年分の実績で16位に食い込むという躍進ぶりです*1。姫路西・茨木は、10年毎の合格者数トップ10に一度も入っていませんが累計では上位に入っており、比較的安定して合格者を送り出し続けているといえるでしょう。
余談ですが、前山田健一(ヒャダイン)さんの楽曲はいいですよね。元気が出ます。
ここからはトップ10です。1位まで一気に紹介します。
10位 | 三国丘 | 大阪 | 2036 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
68 | 173 | 389 | 464 | 409 | 272 | 261 | |
京大卒のOBOG | 今井雅子(教育卒、脚本家) | ||||||
9位 | 灘 | 兵庫 | 2553 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
229 | 409 | 162 | 433 | 488 | 435 | 397 | |
京大卒のOBOG | 野依良治(61年工卒、化学者) | ||||||
8位 | 大手前 | 大阪 | 2661 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
203 | 605 | 761 | 363 | 171 | 239 | 319 | |
京大卒のOBOG | 田中孝司(79年工卒、KDDI社長) | ||||||
7位 | 膳所 | 滋賀 | 2747 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
246 | 414 | 366 | 349 | 404 | 454 | 514 | |
京大卒のOBOG | 野村正育(84年法卒、NHKアナウンサー) | ||||||
6位 | 東大寺学園 | 奈良 | 3062 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
- | 55 | 209 | 520 | 795 | 822 | 661 | |
京大卒のOBOG | 山西惇(86年工卒、俳優) | ||||||
5位 | 天王寺 | 大阪 | 3310 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
156 | 688 | 860 | 464 | 285 | 348 | 509 | |
京大卒のOBOG | 町田勝彦(66年農卒、シャープ社長) | ||||||
4位 | 洛南 | 京都 | 3744 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
1 | 4 | 71 | 605 | 1267 | 1036 | 760 | |
京大卒のOBOG | 山井和則(84年工卒、衆院議員) | ||||||
3位 | 甲陽学院 | 兵庫 | 3928 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
68 | 392 | 660 | 744 | 789 | 701 | 574 | |
京大卒のOBOG | 豊下楢彦(69年法卒、政治学者) | ||||||
2位 | 洛星 | 京都 | 4267 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
23 | 556 | 636 | 768 | 984 | 773 | 527 | |
京大卒のOBOG | 浅田彰(79年経済卒、哲学者) | ||||||
1位 | 北野 | 大阪 | 4373 | ||||
50年代 | 60年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | 00年代 | 10年代 | |
268 | 708 | 983 | 694 | 652 | 439 | 629 | |
京大卒のOBOG | 吉野彰(70年工卒、旭化成名誉フェロー) |
ということで、トップは大阪府立北野高校となりました。地元京都にある洛星高校との僅差の戦いとなりましたが、歴史の長さが物を言ったでしょうか。この10年で合格者を増やして(戻して)おり、今後どこまで伸ばすか注目されます。
3位は甲陽学院でした。数十年にわたり極めて高い水準で実績をキープしたことがこの結果につながりました。4位は洛南。10年で区切ってみても恐ろしいほどの伸び方をしていたことがわかります。60~70年代に全盛期を迎えた5位天王寺と8位大手前は、北野同様に近年の増加が目立ち、名門復活の兆しがあります。
6位は東大寺学園。タイムショックによく出演されていた山西惇さん、京大卒とは知っていましたが、東大寺出身だったとは…すごいです。京大志向日本一の滋賀で屈指の実績を誇る膳所が7位に。数十年にわたってじわじわと合格者を増やしていますが、どこまで伸ばすのでしょうか。
京大合格者輩出高校マップ
これまで合格者数上位校を取り上げてきましたが、京大生を送り出してきた高校は近隣各県の学校だけではありません。日本を代表する大学である京大へ、合格を目指して努力し、栄冠を勝ち取った学生は全国津々浦々にいます。
「東大合格者輩出高校マップ」に続き「京大合格者輩出高校マップ」を作成しました。母校や近所の学校からどれくらい京大合格者が出たのか、是非確かめてみてください。累計合格者数だけでなく年代別内訳も記しましたので、各学校のおおまかな「盛衰」も見て取れると思います。
都道府県別詳細データ
各都道府県における東大京大合格者数の推移や合格率の変動、国私立vs公立の勢力関係をまとめました。さらに、全ての入試年について高校別合格者数を掲載しています。ぜひご覧ください。
累計合格者100人以上の高校一覧
ランキング20位以上は再掲となりますが、京大にこれまで100人以上の合格者を出した高校を一覧にしました。やはり上位に並ぶのは西日本の学校ですが、東日本の有名進学校も数百人単位で合格していることがわかります。これは東大入試中止(1969年)の影響や、連続日程の導入(1987年・1988年)による影響などが少なからずあると考えられます。しかし近年京大合格者が増えている学校もあり*2、今後の動向が注目されます。
ランキング絞込 | |
設置者 | |
所在地 | |
共学・別学 |
順位 | 設置 | 学校名 | 所在地 | 共別 | 合格者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 府 | 北野 | 大阪 | 共 | 4373 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
2 | 私 | 洛星 | 京都 | 男 | 4267 | 京都府/男子校/私立校 |
3 | 私 | 甲陽学院 | 兵庫 | 男 | 3928 | 兵庫県/男子校/私立校 |
4 | 私 | 洛南 | 京都 | 共 | 3744 | 京都府/男女共学/私立校 |
5 | 府 | 天王寺 | 大阪 | 共 | 3310 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
6 | 私 | 東大寺学園 | 奈良 | 男 | 3062 | 奈良県/男子校/私立校 |
7 | 県 | 膳所 | 滋賀 | 共 | 2747 | 滋賀県/男女共学/公立校/県立校 |
8 | 府 | 大手前 | 大阪 | 共 | 2661 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
9 | 私 | 灘 | 兵庫 | 男 | 2553 | 兵庫県/男子校/私立校 |
10 | 府 | 三国丘 | 大阪 | 共 | 2036 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
11 | 私 | 大阪星光学院 | 大阪 | 男 | 2015 | 大阪府/男子校/私立校 |
12 | 県 | 旭丘 | 愛知 | 共 | 1923 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
13 | 府 | 茨木 | 大阪 | 共 | 1917 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
14 | 県 | 神戸 | 兵庫 | 共 | 1751 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
15 | 県 | 奈良 | 奈良 | 共 | 1719 | 奈良県/男女共学/公立校/県立校 |
16 | 私 | 西大和学園 | 奈良 | 共 | 1605 | 奈良県/男女共学/私立校 |
17 | 県 | 姫路西 | 兵庫 | 共 | 1532 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
18 | 国 | 大阪教育大附池田 | 大阪 | 共 | 1513 | 大阪府/男女共学/国立校 |
19 | 府 | 四條畷 | 大阪 | 共 | 1439 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
20 | 国 | 京都教育大附 | 京都 | 共 | 1433 | 京都府/男女共学/国立校 |
21 | 府 | 高津 | 大阪 | 共 | 1418 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
22 | 県 | 高松 | 香川 | 共 | 1410 | 香川県/男女共学/公立校/県立校 |
23 | 私 | 清風南海 | 大阪 | 共 | 1337 | 大阪府/男女共学/私立校 |
24 | 県 | 岐阜 | 岐阜 | 共 | 1273 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
25 | 県 | 長田 | 兵庫 | 共 | 1251 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
26 | 私 | 東海 | 愛知 | 男 | 1234 | 愛知県/男子校/私立校 |
27 | 市 | 堀川 | 京都 | 共 | 1219 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
28 | 私 | 六甲学院 | 兵庫 | 男 | 1210 | 兵庫県/男子校/私立校 |
29 | 県 | 藤島 | 福井 | 共 | 1096 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
29 | 私 | 高槻 | 大阪 | 男 | 1096 | 大阪府/男子校/私立校 |
31 | 府 | 洛北 | 京都 | 共 | 1030 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
32 | 県 | 彦根東 | 滋賀 | 共 | 1008 | 滋賀県/男女共学/公立校/県立校 |
33 | 府 | 豊中 | 大阪 | 共 | 959 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
34 | 県 | 明和 | 愛知 | 共 | 924 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
35 | 私 | 修道 | 広島 | 男 | 923 | 広島県/男子校/私立校 |
36 | 国 | 広島大附福山 | 広島 | 共 | 895 | 広島県/男女共学/国立校 |
37 | 国 | 大阪教育大附天王寺 | 大阪 | 共 | 887 | 大阪府/男女共学/国立校 |
38 | 国 | 広島大附 | 広島 | 共 | 858 | 広島県/男女共学/国立校 |
39 | 私 | 広島学院 | 広島 | 男 | 852 | 広島県/男子校/私立校 |
40 | 県 | 岡山朝日 | 岡山 | 共 | 846 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
41 | 府 | 鴨沂 | 京都 | 共 | 839 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
42 | 私 | 白陵 | 兵庫 | 共 | 818 | 兵庫県/男女共学/私立校 |
43 | 私 | ラ・サール | 鹿児島 | 男 | 812 | 鹿児島県/男子校/私立校 |
44 | 県 | 岡崎 | 愛知 | 共 | 804 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
45 | 県 | 小倉 | 福岡 | 共 | 801 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
46 | 私 | 智辯学園和歌山 | 和歌山 | 共 | 799 | 和歌山県/男女共学/私立校 |
47 | 県 | 熊本 | 熊本 | 共 | 793 | 熊本県/男女共学/公立校/県立校 |
48 | 私 | 淳心学院 | 兵庫 | 男 | 770 | 兵庫県/男子校/私立校 |
49 | 市 | 紫野 | 京都 | 共 | 766 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
50 | 県 | 加古川東 | 兵庫 | 共 | 757 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
51 | 私 | 愛光 | 愛媛 | 共 | 747 | 愛媛県/男女共学/私立校 |
52 | 県 | 浜松北 | 静岡 | 共 | 736 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
53 | 県 | 修猷館 | 福岡 | 共 | 725 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
54 | 県 | 金沢泉丘 | 石川 | 共 | 722 | 石川県/男女共学/公立校/県立校 |
55 | 国 | 奈良女子大附中教 | 奈良 | 共 | 710 | 奈良県/男女共学/国立校 |
56 | 県 | 津 | 三重 | 共 | 702 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
57 | 県 | 丸亀 | 香川 | 共 | 698 | 香川県/男女共学/公立校/県立校 |
58 | 県 | 畝傍 | 奈良 | 共 | 668 | 奈良県/男女共学/公立校/県立校 |
59 | 県 | 静岡 | 静岡 | 共 | 653 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
59 | 私 | 四天王寺 | 大阪 | 女 | 653 | 大阪府/女子校/私立校 |
61 | 府 | 生野 | 大阪 | 共 | 638 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
62 | 県 | 兵庫 | 兵庫 | 共 | 637 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
62 | 私 | 奈良学園 | 奈良 | 共 | 637 | 奈良県/男女共学/私立校 |
64 | 私 | 清風 | 大阪 | 男 | 633 | 大阪府/男子校/私立校 |
65 | 府 | 嵯峨野 | 京都 | 共 | 630 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
66 | 私 | 同志社 | 京都 | 共 | 623 | 京都府/男女共学/私立校 |
67 | 県 | 時習館 | 愛知 | 共 | 607 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
68 | 私 | 土佐 | 高知 | 共 | 602 | 高知県/男女共学/私立校 |
69 | 県 | 高岡 | 富山 | 共 | 597 | 富山県/男女共学/公立校/県立校 |
70 | 国 | 金沢大附 | 石川 | 共 | 593 | 石川県/男女共学/国立校 |
71 | 県 | 千葉 | 千葉 | 共 | 591 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
71 | 私 | 明星 | 大阪 | 男 | 591 | 大阪府/男子校/私立校 |
73 | 県 | 四日市 | 三重 | 共 | 584 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
74 | 国 | 大阪教育大附平野 | 大阪 | 共 | 582 | 大阪府/男女共学/国立校 |
75 | 私 | 大阪桐蔭 | 大阪 | 共 | 570 | 大阪府/男女共学/私立校 |
76 | 私 | 滝 | 愛知 | 共 | 558 | 愛知県/男女共学/私立校 |
77 | 県 | 千種 | 愛知 | 共 | 552 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
78 | 県 | 城南 | 徳島 | 共 | 551 | 徳島県/男女共学/公立校/県立校 |
79 | 府 | 朱雀 | 京都 | 共 | 550 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
79 | 私 | 久留米大学附設 | 福岡 | 共 | 550 | 福岡県/男女共学/私立校 |
81 | 市 | 西京 | 京都 | 共 | 538 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
82 | 県 | 岡山操山 | 岡山 | 共 | 537 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
83 | 府 | 山城 | 京都 | 共 | 535 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
84 | 府 | 桃山 | 京都 | 共 | 521 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
85 | 県 | 一宮 | 愛知 | 共 | 514 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
86 | 道 | 札幌南 | 北海道 | 共 | 512 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
86 | 府 | 住吉 | 大阪 | 共 | 512 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
88 | 私 | 開成 | 東京 | 男 | 506 | 東京都/男子校/私立校 |
89 | 県 | 浦和 | 埼玉 | 男 | 504 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
90 | 私 | 金蘭千里 | 大阪 | 共 | 503 | 大阪府/男女共学/私立校 |
91 | 私 | 麻布 | 東京 | 男 | 502 | 東京都/男子校/私立校 |
92 | 県 | 桐蔭 | 和歌山 | 共 | 496 | 和歌山県/男女共学/公立校/県立校 |
93 | 県 | 大垣北 | 岐阜 | 共 | 478 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
94 | 県 | 松山東 | 愛媛 | 共 | 472 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
95 | 県 | 東筑 | 福岡 | 共 | 464 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
96 | 県 | 鳥取西 | 鳥取 | 共 | 462 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
96 | 県 | 福岡 | 福岡 | 共 | 462 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
98 | 県 | 長野 | 長野 | 共 | 460 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
99 | 県 | 鶴丸 | 鹿児島 | 共 | 437 | 鹿児島県/男女共学/公立校/県立校 |
100 | 国 | 東京学芸大附 | 東京 | 共 | 419 | 東京都/男女共学/国立校 |
100 | 国 | 大阪教育大附 | 大阪 | 共 | 419 | 大阪府/男女共学/国立校 |
102 | 県 | 筑紫丘 | 福岡 | 共 | 415 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
103 | 県 | 松江北 | 島根 | 共 | 413 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
104 | 県 | 下関西 | 山口 | 共 | 411 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
105 | 県 | 新潟 | 新潟 | 共 | 410 | 新潟県/男女共学/公立校/県立校 |
106 | 県 | 松本深志 | 長野 | 共 | 405 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
107 | 県 | 山口 | 山口 | 共 | 404 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
108 | 県 | 湘南 | 神奈川 | 共 | 391 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
109 | 県 | 富山中部 | 富山 | 共 | 388 | 富山県/男女共学/公立校/県立校 |
110 | 都 | 西 | 東京 | 共 | 387 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
111 | 私 | 高田 | 三重 | 共 | 383 | 三重県/男女共学/私立校 |
112 | 県 | 小野 | 兵庫 | 共 | 377 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
113 | 市 | 菊里 | 愛知 | 共 | 372 | 愛知県/男女共学/公立校/市立校 |
114 | 県 | 武生 | 福井 | 共 | 359 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
115 | 府 | 岸和田 | 大阪 | 共 | 356 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
116 | 私 | 武蔵 | 東京 | 男 | 350 | 東京都/男子校/私立校 |
116 | 県 | 宇部 | 山口 | 共 | 350 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
118 | 県 | 前橋 | 群馬 | 男 | 349 | 群馬県/男子校/公立校/県立校 |
119 | 私 | 桐蔭学園 | 神奈川 | 共 | 348 | 神奈川県/男女共学/私立校 |
119 | 県 | 小松 | 石川 | 共 | 348 | 石川県/男女共学/公立校/県立校 |
121 | 県 | 水戸第一 | 茨城 | 共 | 345 | 茨城県/男女共学/公立校/県立校 |
122 | 県 | 今治西 | 愛媛 | 共 | 343 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
123 | 道 | 札幌北 | 北海道 | 共 | 342 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
124 | 私 | 帝塚山 | 奈良 | 男 | 336 | 奈良県/男子校/私立校 |
125 | 県 | 清水東 | 静岡 | 共 | 331 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
126 | 県 | 新居浜西 | 愛媛 | 共 | 324 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
127 | 都 | 国立 | 東京 | 共 | 320 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
128 | 県 | 沼津東 | 静岡 | 共 | 317 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
129 | 県 | 刈谷 | 愛知 | 共 | 310 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
130 | 私 | 桐朋 | 東京 | 男 | 309 | 東京都/男子校/私立校 |
131 | 県 | 徳山 | 山口 | 共 | 308 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
132 | 県 | 倉敷青陵 | 岡山 | 共 | 302 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
133 | 私 | 駒場東邦 | 東京 | 男 | 301 | 東京都/男子校/私立校 |
134 | 県 | 米子東 | 鳥取 | 共 | 296 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
135 | 私 | 神戸女学院高等学部 | 兵庫 | 女 | 294 | 兵庫県/女子校/私立校 |
135 | 県 | 出雲 | 島根 | 共 | 294 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
137 | 私 | 栄光学園 | 神奈川 | 男 | 293 | 神奈川県/男子校/私立校 |
138 | 県 | 高志 | 福井 | 共 | 292 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
139 | 都 | 戸山 | 東京 | 共 | 287 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
140 | 私 | 南山 | 愛知 | 併 | 286 | 愛知県/男女共学/私立校 |
141 | 県 | 龍野 | 兵庫 | 共 | 283 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
142 | 県 | 佐賀西 | 佐賀 | 共 | 281 | 佐賀県/男女共学/公立校/県立校 |
143 | 市 | 日吉ヶ丘 | 京都 | 共 | 280 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
144 | 国 | 筑波大附 | 東京 | 共 | 277 | 東京都/男女共学/国立校 |
145 | 私 | 海城 | 東京 | 男 | 274 | 東京都/男子校/私立校 |
146 | 県 | 津山 | 岡山 | 共 | 272 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
147 | 府 | 桂 | 京都 | 共 | 270 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
148 | 県 | 仙台第二 | 宮城 | 共 | 262 | 宮城県/男女共学/公立校/県立校 |
149 | 県 | 大分上野丘 | 大分 | 共 | 261 | 大分県/男女共学/公立校/県立校 |
150 | 県 | 磐田南 | 静岡 | 共 | 257 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
150 | 県 | 伊勢 | 三重 | 共 | 257 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
152 | 県 | 高崎 | 群馬 | 男 | 253 | 群馬県/男子校/公立校/県立校 |
153 | 府 | 福知山 | 京都 | 共 | 251 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
154 | 県 | 東葛飾 | 千葉 | 共 | 248 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
154 | 県 | 富山 | 富山 | 共 | 248 | 富山県/男女共学/公立校/県立校 |
156 | 県 | 明善 | 福岡 | 共 | 244 | 福岡県/男女共学/公立校/県立校 |
157 | 私 | 岡山白陵 | 岡山 | 共 | 241 | 岡山県/男女共学/私立校 |
158 | 県 | 半田 | 愛知 | 共 | 239 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
159 | 県 | 土浦第一 | 茨城 | 共 | 236 | 茨城県/男女共学/公立校/県立校 |
160 | 県 | 虎姫 | 滋賀 | 共 | 232 | 滋賀県/男女共学/公立校/県立校 |
161 | 県 | 宇都宮 | 栃木 | 男 | 230 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
162 | 私 | 智辯学園 | 奈良 | 共 | 228 | 奈良県/男女共学/私立校 |
163 | 県 | 岡山大安寺 | 岡山 | 共 | 223 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
164 | 都 | 日比谷 | 東京 | 共 | 221 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
165 | 私 | 聖光学院 | 神奈川 | 男 | 214 | 神奈川県/男子校/私立校 |
165 | 私 | 近畿大附和歌山 | 和歌山 | 共 | 214 | 和歌山県/男女共学/私立校 |
167 | 国 | 筑波大附駒場 | 東京 | 男 | 212 | 東京都/男子校/国立校 |
168 | 県 | 藤枝東 | 静岡 | 共 | 209 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
169 | 市 | 徳島市立 | 徳島 | 共 | 208 | 徳島県/男女共学/公立校/市立校 |
170 | 私 | 浅野 | 神奈川 | 男 | 207 | 神奈川県/男子校/私立校 |
171 | 府 | 市岡 | 大阪 | 共 | 203 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
171 | 県 | 宮崎大宮 | 宮崎 | 共 | 203 | 宮崎県/男女共学/公立校/県立校 |
173 | 県 | 秋田 | 秋田 | 共 | 202 | 秋田県/男女共学/公立校/県立校 |
174 | 私 | 開明 | 大阪 | 共 | 199 | 大阪府/男女共学/私立校 |
175 | 県 | 熊谷 | 埼玉 | 男 | 198 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
176 | 都 | 立川 | 東京 | 共 | 193 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
176 | 県 | 富士 | 静岡 | 共 | 193 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
178 | 県 | 岡崎北 | 愛知 | 共 | 191 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
178 | 県 | 呉三津田 | 広島 | 共 | 191 | 広島県/男女共学/公立校/県立校 |
178 | 市 | 基町 | 広島 | 共 | 191 | 広島県/男女共学/公立校/市立校 |
181 | 府 | 寝屋川 | 大阪 | 共 | 189 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
182 | 県 | 岩国 | 山口 | 共 | 188 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
183 | 県 | 船橋 | 千葉 | 共 | 187 | 千葉県/男女共学/公立校/県立校 |
184 | 私 | 高知学芸 | 高知 | 共 | 186 | 高知県/男女共学/私立校 |
185 | 県 | 豊岡 | 兵庫 | 共 | 184 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
186 | 県 | 高田 | 新潟 | 共 | 183 | 新潟県/男女共学/公立校/県立校 |
187 | 県 | 観音寺第一 | 香川 | 共 | 182 | 香川県/男女共学/公立校/県立校 |
188 | 県 | 郡山 | 奈良 | 共 | 180 | 奈良県/男女共学/公立校/県立校 |
188 | 県 | 防府 | 山口 | 共 | 180 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
190 | 府 | 城南 | 京都 | 共 | 179 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
191 | 府 | 洛東. | 京都 | 共 | 177 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
192 | 県 | 桑名 | 三重 | 共 | 176 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
192 | 私 | 京都成章 | 京都 | 共 | 176 | 京都府/男女共学/私立校 |
192 | 私 | 滝川 | 兵庫 | 男 | 176 | 兵庫県/男子校/私立校 |
195 | 県 | 西宮 | 兵庫 | 共 | 175 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
196 | 県 | 多治見北 | 岐阜 | 共 | 174 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
197 | 府 | 西舞鶴 | 京都 | 共 | 173 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
197 | 私 | 京都女子 | 京都 | 女 | 173 | 京都府/女子校/私立校 |
199 | 県 | 川越 | 埼玉 | 男 | 172 | 埼玉県/男子校/公立校/県立校 |
200 | 私 | 立命館 | 京都 | 共 | 171 | 京都府/男女共学/私立校 |
201 | 県 | 福島 | 福島 | 共 | 168 | 福島県/男女共学/公立校/県立校 |
201 | 県 | 岐阜北 | 岐阜 | 共 | 168 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
203 | 県 | 横浜翠嵐 | 神奈川 | 共 | 167 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
204 | 私 | 函館ラ・サール | 北海道 | 男 | 166 | 北海道/男子校/私立校 |
204 | 私 | 巣鴨 | 東京 | 男 | 166 | 東京都/男子校/私立校 |
204 | 県 | 上田 | 長野 | 共 | 166 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
204 | 私 | ノートルダム清心 | 広島 | 女 | 166 | 広島県/女子校/私立校 |
208 | 県 | 栃木 | 栃木 | 男 | 163 | 栃木県/男子校/公立校/県立校 |
209 | 県 | 諏訪清陵 | 長野 | 共 | 162 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
209 | 私 | 三田学園 | 兵庫 | 共 | 162 | 兵庫県/男女共学/私立校 |
209 | 県 | 岡山芳泉 | 岡山 | 共 | 162 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
212 | 県 | 韮山 | 静岡 | 共 | 161 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
213 | 府 | 八尾 | 大阪 | 共 | 160 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
214 | 府 | 綾部 | 京都 | 共 | 158 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
215 | 県 | 宝塚北 | 兵庫 | 共 | 157 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
215 | 県 | 城東 | 徳島 | 共 | 157 | 徳島県/男女共学/公立校/県立校 |
217 | 県 | 厚木 | 神奈川 | 共 | 156 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
218 | 県 | 伊那北 | 長野 | 共 | 154 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
218 | 市 | 塔南 | 京都 | 共 | 154 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
220 | 道 | 旭川東 | 北海道 | 共 | 153 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
221 | 府 | 乙訓 | 京都 | 共 | 152 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
222 | 県 | 仙台第一 | 宮城 | 共 | 151 | 宮城県/男女共学/公立校/県立校 |
223 | 県 | 盛岡第一 | 岩手 | 共 | 148 | 岩手県/男女共学/公立校/県立校 |
223 | 私 | 女子学院 | 東京 | 女 | 148 | 東京都/女子校/私立校 |
225 | 県 | 一宮西 | 愛知 | 共 | 147 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
226 | 市 | 洛陽工 | 京都 | 共 | 146 | 京都府/男女共学/公立校/市立校 |
227 | 県 | 松江南 | 島根 | 共 | 144 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
227 | 県 | 西条 | 愛媛 | 共 | 144 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
229 | 県 | 長崎東 | 長崎 | 共 | 143 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
230 | 府 | 千里 | 大阪 | 共 | 141 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
231 | 府 | 宮津 | 京都 | 共 | 140 | 京都府/男女共学/公立校/府立校 |
232 | 県 | 長岡 | 新潟 | 共 | 139 | 新潟県/男女共学/公立校/県立校 |
232 | 私 | 関西大倉 | 大阪 | 共 | 139 | 大阪府/男女共学/私立校 |
232 | 県 | 倉吉東 | 鳥取 | 共 | 139 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
232 | 県 | 松山南 | 愛媛 | 共 | 139 | 愛媛県/男女共学/公立校/県立校 |
232 | 県 | 済々黌 | 熊本 | 共 | 139 | 熊本県/男女共学/公立校/県立校 |
237 | 県 | 津西 | 三重 | 共 | 138 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
237 | 県 | 姫路東 | 兵庫 | 共 | 138 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
239 | 県 | 太田 | 群馬 | 男 | 137 | 群馬県/男子校/公立校/県立校 |
239 | 私 | 渋谷教育学園幕張 | 千葉 | 共 | 137 | 千葉県/男女共学/私立校 |
241 | 県 | 山形東 | 山形 | 共 | 136 | 山形県/男女共学/公立校/県立校 |
241 | 県 | 芦屋 | 兵庫 | 共 | 136 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
241 | 県 | 明石 | 兵庫 | 共 | 136 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
244 | 県 | 宮崎西 | 宮崎 | 共 | 135 | 宮崎県/男女共学/公立校/県立校 |
244 | 県 | 甲南 | 鹿児島 | 共 | 135 | 鹿児島県/男女共学/公立校/県立校 |
246 | 県 | 大分舞鶴 | 大分 | 共 | 134 | 大分県/男女共学/公立校/県立校 |
247 | 県 | 瑞陵 | 愛知 | 共 | 133 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
247 | 県 | 総社 | 岡山 | 共 | 133 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
249 | 市 | 向陽 | 愛知 | 共 | 131 | 愛知県/男女共学/公立校/市立校 |
250 | 道 | 札幌西 | 北海道 | 共 | 130 | 北海道/男女共学/公立校/道立校 |
250 | 私 | 早稲田 | 東京 | 男 | 130 | 東京都/男子校/私立校 |
250 | 私 | 桜蔭 | 東京 | 女 | 130 | 東京都/女子校/私立校 |
250 | 県 | 飯田 | 長野 | 共 | 130 | 長野県/男女共学/公立校/県立校 |
250 | 私 | 須磨学園 | 兵庫 | 共 | 130 | 兵庫県/男女共学/私立校 |
255 | 県 | 鳥取東 | 鳥取 | 共 | 129 | 鳥取県/男女共学/公立校/県立校 |
255 | 私 | 青雲 | 長崎 | 共 | 129 | 長崎県/男女共学/私立校 |
257 | 県 | 若狭 | 福井 | 共 | 128 | 福井県/男女共学/公立校/県立校 |
258 | 県 | 七尾 | 石川 | 共 | 127 | 石川県/男女共学/公立校/県立校 |
259 | 県 | 小田原 | 神奈川 | 共 | 125 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
259 | 府 | 池田 | 大阪 | 共 | 125 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
259 | 県 | 柏原 | 兵庫 | 共 | 125 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
262 | 府 | 清水谷 | 大阪 | 共 | 124 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
263 | 県 | 平塚江南 | 神奈川 | 共 | 123 | 神奈川県/男女共学/公立校/県立校 |
263 | 県 | 掛川西 | 静岡 | 共 | 123 | 静岡県/男女共学/公立校/県立校 |
265 | 県 | 豊田西 | 愛知 | 共 | 122 | 愛知県/男女共学/公立校/県立校 |
265 | 県 | 松阪 | 三重 | 共 | 122 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
267 | 都 | 青山 | 東京 | 共 | 120 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
267 | 私 | 桃山学院 | 大阪 | 共 | 120 | 大阪府/男女共学/私立校 |
267 | 県 | 長崎西 | 長崎 | 共 | 120 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
270 | 都 | 小石川 | 東京 | 共 | 119 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
270 | 県 | 岡山城東 | 岡山 | 共 | 119 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
272 | 県 | 上野 | 三重 | 共 | 118 | 三重県/男女共学/公立校/県立校 |
273 | 県 | 川西緑台 | 兵庫 | 共 | 117 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
274 | 県 | 加納 | 岐阜 | 共 | 116 | 岐阜県/男女共学/公立校/県立校 |
275 | 県 | 福山誠之館 | 広島 | 共 | 115 | 広島県/男女共学/公立校/県立校 |
276 | 私 | 城北 | 東京 | 男 | 114 | 東京都/男子校/私立校 |
276 | 県 | 倉敷天城 | 岡山 | 共 | 114 | 岡山県/男女共学/公立校/県立校 |
276 | 私 | 金光学園 | 岡山 | 共 | 114 | 岡山県/男女共学/私立校 |
279 | 県 | 甲府第一 | 山梨 | 共 | 113 | 山梨県/男女共学/公立校/県立校 |
280 | 府 | 春日丘 | 大阪 | 共 | 112 | 大阪府/男女共学/公立校/府立校 |
281 | 県 | 明石北 | 兵庫 | 共 | 106 | 兵庫県/男女共学/公立校/県立校 |
281 | 県 | 佐世保北 | 長崎 | 共 | 106 | 長崎県/男女共学/公立校/県立校 |
283 | 私 | 東山 | 京都 | 男 | 103 | 京都府/男子校/私立校 |
284 | 都 | 八王子東 | 東京 | 共 | 101 | 東京都/男女共学/公立校/都立校 |
284 | 私 | 清教学園 | 大阪 | 共 | 101 | 大阪府/男女共学/私立校 |
286 | 私 | 神戸海星女子学院 | 兵庫 | 女 | 100 | 兵庫県/女子校/私立校 |
286 | 県 | 浜田 | 島根 | 共 | 100 | 島根県/男女共学/公立校/県立校 |
286 | 県 | 柳井 | 山口 | 共 | 100 | 山口県/男女共学/公立校/県立校 |
286 | 私 | 明治学園 | 福岡 | 共 | 100 | 福岡県/男女共学/私立校 |