岐阜 1998年|高校別大学合格実績 2022.10.07 19931994199519961997199819992000200120022003高校別大学合格実績進学状況に関する統計入試年を選択1950年1951年1952年1953年1954年1955年1956年1957年1958年1959年1960年1961年1962年1963年1964年1965年1966年1967年1968年1969年1970年1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1978年1979年1980年1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年に移動都道府県を選択北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄に移動3年前(1995年)の公立高校入試全日制普通科の通学区域名称通学区域岐阜岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡、本巣郡西濃大垣市、海津市、養老郡、不破郡、安八郡、揖斐郡美濃関市、美濃市、郡上市加茂美濃加茂市、可児市、加茂郡、可児郡東濃多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市飛騨高山市、飛騨市、下呂市、大野郡通学区域について、当時の自治体名と異なる場合がある調整区域や学区外入学枠等の設定がなされている場合がある。特殊な入学者選抜種別名称参加高校主要大合格者数一覧この表はスクロールできますこの表は並び替えできます。学校名東大京大一橋東工北大東北名大阪大九大早大慶大筑波神戸金沢名工岐阜岐阜23164464511328047649534岐阜北14122342320715131445長良3114314岐山17321038加納183614429岐阜商1113各務原11115本巣1227岐阜農林12大垣北310213416222042121741大垣南21118大垣東11161124830大垣工5郡上1313310武義118関1211103327432加茂1731219417東濃13多治見1111412多治見北2423118421675261425恵那114115511527中津2225中津商1益田114斐太511181531917吉城21221313華陽1羽島北2118可児541142323113126121424各務原西1112池田7鶯谷1139439岐阜東11123岐阜南1聖マリア女学院11岐阜女子1114岐阜第一2美濃加茂1113多治見西115麗澤瑞浪141中京商11411高山西1114帝京大学可児1空欄は0人とは限らない。東大京大合格者数一覧この表はスクロールできますこの表は並び替えできます。学校名東大現役文Ⅰ文Ⅱ文Ⅲ理Ⅰ理Ⅱ理Ⅲ京大現役医医岐阜23165121141610岐阜北11143岐山11大垣北3231081関11121多治見北22244恵那10斐太53131吉城212可児54112141美濃加茂11麗澤瑞浪10中京商111国公立大医学部合格者数この表はスクロールできますこの表は並び替えできます。学校名国医現役東大京大北大東北名大阪大九大福井岐阜浜松名市三重その他大垣北1不明あるいは調査未完の大学が多数あり、上表はあくまでも判明分の数字である。難関大合格率比較表この表はスクロールできますこの表は並び替えできます。学校名卒数SgNSgPANAPBNBP岐阜398266.54711.812731.9岐阜北39641.082.06315.9長良36300.000.030.8加納39200.000.0102.6大垣北396102.5153.86817.2関36220.630.8154.1加茂45400.000.092.0多治見北35761.782.23810.6恵那31600.010.392.8斐太31630.961.9175.4可児46051.1112.45411.7鶯谷36000.000.051.4「S」は東大・京大、「A」は東大・京大・一橋大・東京工業大(東京一工)、「B」は旧帝大・一橋大・東京工業大・神戸大(旧帝一工神/難関国立10大学)。「m」は国公立大医学部を含む。「g」は現役のみ。「N」は合格者数、「P」は合格率(本年の卒業生数に占める割合)。例えば「SmgP」は「東大・京大・国公立大医学部の現役合格率」を示す。「0」と表示されている場合でも不明、未調査の場合がある。